困ったな
- コバ
- 2021年6月8日
- 読了時間: 3分
こんばんは、今回は私が本日、困った話をしようかと思います。
早速なのですが、
本日お客様の所に行かせてもらったのですが、
現在壊れて言うとの事で、
コンプレッサーと基板交換での依頼と見積でしたが、
それだけ出費するなら新しい機械への交換の方が、
よいのではないでしょうかと言う物でした。
そこでご提案をさせてもらい、基板などの交換と聞いていたので、工事部と同行で下見も、その場で終わらせてしまおうと思っていたのですが・・・
実はそこ電灯は来ているのですが動力がなく、現在動力機が動いていた、という事でした。
不思議です、もしかしたら昇圧してるのかな?と思っていたのですが、
実は電源線が入っていなかったみたいなのです。
最初???状態でしたが、見てみると入ってないんですよ。
その先で切られてるのですよ、しかも切り口から、結構前っぽいんです。
そこでお客様に問い合わせをさせてもらうと、その室外機は違います、それではなくこっちだよ、との事でした。
違うかった、よかった~、っと思ったのもつかの間、
内外機でメーカーと馬力が違うんですよ。
え?え?ってなりました。
しかも室外機の馬力から換算すると、室内馬力が足らないんですよ。
ですので室内機から見ると動力機しかなく、室外機からすれば単相機もあるモデル。となったんですよ、
工事部の方が言うには、そういうこともある・・・との事でした。
初めて見ましたよ、このセット凄すぎです。
当社からの提案は2つ
1つ目は馬力は大きい方で合わせて、動力化
2つ目は馬力は小さい方に合わせて、単相化
の二つでした
メリットは省くとしてデメリットの方だけ言います。
先ずは1つ目から
馬力が大きいので動力必須、
それに伴い動力契約、動力船引き込み工事費用もかさむことになる
それに伴い使用まで日数がかかる
となります
2つ目は
馬力が小さいのでその部屋を冷やしたりするのに力不足
其之為電気料金がかさむ方向になる
新製品と変えればそれなりの恩恵はあるにせよ無駄が多い
となります
究極の選択です
現在、壊れて動いてないので、今でも熱いらしく、すぐにどうにかしてほしい
との事でした。お客様に1,2の両方のプランの説明を、お客様とお話しておりました。
当然、お客様も悩んでおりましたが、工事部の一言で流れが変わりました。
第3のプランです
とりあえず現状付いているのを動力機へ交換
更に現在エアコンが使えないのは困るので、取付などの価格を抑え、ルームエアコンで凌いで貰うのはどうでしょうか?と言われました。
それに伴い、工事の方も1日+の施工で、動力申請、動力引き込み迄終わらせておき単相機の運用、そのあと動力がつながる時点での最終チェックなどの行い動力機の稼働をさせてもらうのはどうでしょうか?
と言われて、そういう柔軟な発想が私には無かったため、
そういう提案もあるのか、そして自分の勉強不足を痛感しました。
お客様の方も、どうせするならとプラン3でお願いしますと言われ、
こういう柔軟な発想と知識が私には、まだまだ不足しております。
こういう発想などなく、とても私が困りました、と言う今日のお話でした
営業の難しさを痛感する今日でしたが、お客様に喜んでもらえて、
もっと知識や発想を豊かにしようと思いました。
この辺りで本日のブログは終わります。
長くなりましたが、ご愛読ありがとうございました。
Commentaires