夏のエアコンの使い始めでの不具合
- 安里
- 2021年6月24日
- 読了時間: 2分
今日はとあるお客様から、クレームでの問い合わせがありました。
その内容なのですが水漏れと言う事でした。

調べた結果、漏れました。
ですが、おかしいのです
本体水平、勾配もOkでした。
でも、注水の時は漏れるんです。
困りました。
そして判明しましたよ。
結果は写真が何故か出力できないので出せないのですが、原因はなんとドレンの詰まりだったのです
ここの現場は建物の横の敷地内にブロックで据え置きの現場だったのですが、配管ドレンもそのまま穴から下にさげて出してあったのですが、お客様の方でホースを先に付けて地中に埋めたみたいなのです。
ホースを外してみたところ

出ました、み・・・水ぅぅ。
よかったぁ、と安心したのですがこの水がこの天吊り型のなのかがわからないんです。
実はここドレンを集合させているんです
ですので、該当機なのか違う機械からのなのかの判断が難しかったのですが、
工事部が漏れ、ドレン確認用で使用している謎の赤い液体を使用しました。
これを注入することにより、その機体から出てるか?等の判断をするみたいなのです。
そして

皆さま、わかりにくいとは思いますが、同一アングルからの写真になります。
お判りいただけたでしょうか?
これ色が付いているんですよ。
赤くはないのですがピンクです。
これは注水テストもかねてやらせていただきました。
最終判断なのですが、注水の結果、
最初は漏れていましたが、外のホースを外すと漏れはなくなりました、
注水の結果、漏れなども無く大丈夫でした。
お客様にその旨を伝えさせてもらうと、よかった、ありがとう。の言葉をもらえました。
こんなことで漏れます?っと工事部に問い合わせをしたところ、
全然ありますよ、虫や土などが詰まって水が逆流することなんて多いですよ。
との事でした。
皆様のエアコンは大丈夫でしょうか?
マーライオンの如く吹き出し口から出てきたときは一旦外のパイプが詰まっていないかの確認をしてみたらいかがでしょうか?
Comments